上へ
戻る
メインビジュアル

よくあるご質問

全体的なご質問

  • 大阪葬儀センターとは?

    大阪葬儀センターは、市役所、区役所の葬祭扶助の葬儀も全域で対応しており、今の時代にフィットした葬儀サービスを低価格・高品質で提供する大阪府全エリア対応の葬儀社です。お葬式を納得して決めていただくため、葬儀費用を徹底的に見直し、一日葬や家族葬、直葬や密葬などの葬儀に最低限必要なもの(火葬料金別)を含んだプランを準備しています。厳しい基準をクリアした葬儀専門相談員がご案内いたしますので、大阪府全域どこでご依頼いただいても同じ品質のサービスを提供します。葬儀・家族葬に関するお悩みやご相談を365日24時間無料で対応しております。

  • 万が一、亡くなった際はまず何をすべきですか?

    まずは、お電話ください。大阪葬儀センターの専門スタッフがその後必要な事をアドバイスいたします。ご依頼いただきましたら、すぐに現地スタッフがご遺体のお迎えにあがりますので、その際、ご安置場所をスタッフとご相談の上決めていただき、ご安置後、現地スタッフと詳細に打ち合わせをしていただきます。些細な事でもご不明な点がありましたら、24時間365日いつでもお電話ください。

  • 葬儀後に必要な手続きはどこまでサポートしてもらえますか?

    葬儀後の手続きは多岐にわたりますが、死亡届の提出代行から、健康保険や年金の手続きに関するアドバイスまで、幅広くサポートします。必要に応じて、専門家(司法書士、税理士など)の紹介も可能です。

  • 遠方に住んでいる親族がいるのですが、オンラインで打ち合わせは可能ですか?

    はい、可能です。Zoomなどのオンライン会議システムを利用して、遠方のご親族も含めた複数名での打ち合わせにも対応しています。

  • 故人の国籍が外国の場合、葬儀の手続きに違いはありますか?

    国籍や宗教によって特別な手続きが必要な場合があります。事前にご相談いただければ、国際的な葬儀の慣習や手続きに詳しい専門スタッフが対応します。

  • 葬儀の形式を決める際、何を基準に選べば良いですか?

    故人の遺志、参列者の人数、ご予算、宗教・宗派、そしてご家族の想いを基準に選びましょう。専門スタッフがそれぞれの形式のメリット・デメリットを丁寧にご説明し、最適なプランをご提案します。

  • 仏教以外の宗教(キリスト教、神道など)や無宗教の葬儀にも対応していますか?

    はい、対応しています。それぞれの宗教・宗派の儀式に則った葬儀はもちろん、宗教者を呼ばない無宗教葬や自由葬にも対応可能です。

  • 葬儀の際に、ペットも参列させることはできますか?

    斎場によって異なりますが、対応可能な場所もございます。事前にご相談いただければ、ペットの参列が可能な斎場をご紹介します。

  • 葬儀の日程は、どのように決まりますか?

    故人のご逝去から、ご親族のご都合、火葬場の空き状況、斎場の空き状況を考慮して決定します。

  • 故人の遺体安置は、どのくらいの期間可能ですか?

    ご希望に応じて、数日間~数ヵ月の安置が可能です。ドライアイスや冷却設備を用いて、ご遺体を大切にお守りします。

  • 葬儀のプランは、途中で変更できますか?

    打ち合わせの段階であれば、変更は可能です。ただし、すでに手配済みの項目については、変更できない場合や追加費用が発生する場合がありますので、ご了承ください。

事前相談に関するご質問

  • 事前相談とはどのようなことをするのですか?

    「もしも」の時に備え、ご葬儀に関する疑問や不安を抱えず、生前に解決していただくためのご相談です。私たちにご葬儀をご依頼いただいたお客さまの6割が、事前相談をご利用されています。事前相談をされたご家族からは、以下のお声をいただいております。「葬儀は決して安くはないので、事前に費用が把握できて心づもりができた」、「事前相談をしたことで、不安や悩みが解消され看病に専念することができた」、「危篤を知ったときは辛かったが、大切な人の最期に慌てず、思い描いていた葬儀ができた」、電話相談や、ご指定の場所・時間にお伺いする出張相談、どちらも24時間365日いつでもご利用いただけます。

  • 事前相談や葬儀社をあらかじめ決めておくことは、不謹慎ではありませんか?

    ご家族さまが思い残すことなく、大切な方とのお別れの時を迎えるために、最期のお時間を大切にお過ごしいただきたいと思っております。そのために、私たちは事前相談でご葬儀の疑問や不安を解消され、信頼して依頼のできる葬儀社を決められることをお勧めいたします。葬儀社まで決めておけばお別れの時までご葬儀について考えることなく、大切な方へしてあげたいことに専念できるからと考えます。

  • 事前相談をお願いするタイミングはいつですか?

    ご葬儀のご準備へ心が向いた時等、いつでも構いません。お別れの時までに、ご相談いただく時間が短ければ短いほど、ご相談に充分な時間が取れない場合がございます。納得のいく葬儀を行うためには、思い立たれた時に申し込まれることをお勧めいたします。

  • お葬式の生前予約はできますか?

    もちろん可能です。欧米ではプレニード制度と言い、生前にご葬儀のご準備をされる方が多く、半数以上の方がご準備されています。

  • 事前相談だけでも、費用はかかりますか?

    いいえ、事前相談は無料です。相談したからといって、必ずしも依頼する必要はありませんので、お気軽にお電話にてご利用ください。

  • 事前相談の際に、何か準備しておくべきものはありますか?

    特に必要ありません。もしあれば、エンディングノートやご自身の考えをまとめたメモなどをご用意いただくと、よりスムーズに相談が進みます。

  • 事前相談で決めた内容は、後から変更できますか?

    はい、いつでも変更可能です。ご自身の状況や考えが変わった際には、改めてご相談ください。

  • 事前相談をしたら、個人情報はどのように管理されますか?

    お客様の個人情報は厳重に管理し、ご相談以外の目的で使用することはありません。プライバシー保護を徹底しています。

  • 終活の一環として、漠然とした不安があるのですが、相談しても大丈夫ですか?

    はい、大丈夫です。終活は「人生の終わりをより良く生きる」ための活動です。葬儀のことだけでなく、遺言や財産、身の回りの整理など、幅広くご相談に応じます。

  • 事前相談では、葬儀費用をどのくらい詳しく聞けますか?

葬儀プランに関するご質問

  • 本当にプランの内容、金額で葬儀が出来ますか?

    全てのプランにおいて、お葬式に必要な物品・サービス(火葬料金別)を含んでいるため、セットプランの内容でお葬式を行っていただけます。
    ただし、葬儀の日程やお住いの地域の規定、ご希望される葬儀場、オプションの追加などによっては、プラン料金以外に費用がかかる場合がございます。
    ※大阪市内火葬料金は一万円。火葬料金は別途お客様負担となります。

    1. 各プラン規定の安置日数を超える場合
    2. 付き添い安置をご希望される場合
    3. 貸し葬儀式場を利用する場合は各式場使用料がかかります。
    4. 寝台車または霊柩車での規定の搬送回数のうち、1回の移動距離が20kmを超える場合
    5. 事件・事故でお亡くなり等、ご遺体の状態が良くない場合
    6. 宗教者へのお布施や料理・返礼品の追加など、プランに含まれないサービスを希望される場合
    7. 地域性等により、火葬場スタッフの人件費がかかる場合

葬儀場に関するご質問

  • 葬儀式場はどこにすればよいでしょうか?

    規模やご要望にあわせて選ぶのが望ましいのですが、その判断には専門的な情報が必要になります。
    最近は、自宅や集会所よりも葬儀会館などで行われることが多くなっていますが、お客様の想定される規模・ご要望にあわせて検討しなければなりません。大阪葬儀センターでは、ご自宅での葬儀はもちろん、各式場の利便性・規模・交通状況などをふまえ最適なアドバイスをいたします。葬儀に利便性の高い公営斎場をはじめ、その他にもご提案いたしますので遠慮なくご相談ください。

  • 自宅でお葬式はできますか?

    祭壇やお柩を置いたり、ご僧侶や参列者が座るスペースと、出棺できるだけの廊下や玄関の広さがあればできます。葬儀担当者が自宅へお伺いし、葬儀ができる間取りかどうか確認させていただきます。自宅葬は、故人さまとの思い出が詰まった場所で、時間を気にすることなく、ゆっくりとお別れしたいとお考えの方にお勧めいたします。なお、ご自宅でご葬儀を行う際は、霊柩車や参列者が訪れるため、ご近所へご配慮いただく必要があります。

  • ペットが参列できる葬儀会場はありますか?

    もちろんございます。ただし、数は限られています。事前に、ペットの種類や、式場内でカゴから出すのかどうかなど、確認が必要になります。ペットの参列をお考えのご家族さまは、まずはご希望の場所をお伝えください。ペットが参列できる最寄りの葬儀会場をお探しいたします。私たちにご相談ください。